運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-05-29 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

そのありさまは、二百海里元年と言われた一九七七年の北洋漁業等二十三業種九百八十四隻の減船を皮切りに、一九八七年までの十一年間に、母船式サケマス漁業中型サケマス漁業イカ釣り漁業カニ漁業以西底びき網漁業南方トロール漁業遠洋カツオマグロ漁業母船式捕鯨業、大型捕鯨業遠洋底びき網漁業、いわゆる北転船でありますけれども、カニ・ツブ・エビ漁業近海カツオマグロ漁業母船式底びき網漁業などなど

三上隆雄

1973-06-19 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第33号

それから北洋はえなわ刺し網が二十二隻、母船底びきが二百六十隻、大中型まき網が四百四十三隻、大型捕鯨が十二隻、小型捕鯨が十隻、母船式捕鯨業に伴う独航船等も入れまして七十隻遠洋カツオマグロが千二百四十五隻、近海カツオマグロが千五百二十隻、母船式カツオマグロが四十一隻、中型サケマス流し網漁業が五百四十四隻、中型サケマスはえなわが三百六十九隻、これは現在は全部転換をいたしまして流し網に変わっております

荒勝巖

1951-03-14 第10回国会 参議院 外務委員会 第8号

それから更に北のこの操業区域でございますが、この北のほうにアラスカ、それからカムチャツカ半島がございまして、北太平洋の部分がございますが、これはこの二つの線、北緯二十度、北緯三十五度の西経百五十度を以て画されておりますこの線、それから北緯七十二度の線、この間で画されております区域におきましても、母船式捕鯨業が許されますわけであります。

十川正夫

1951-03-07 第10回国会 衆議院 外務委員会水産委員会連合審査会 第1号

北澤委員 私の質問がはつきりしなかつたと思うのでありますが、私のお伺いしたいのは、現在近海捕鯨南氷洋捕鯨につきましては——この協定によりますと、北緯二十度以北北太平洋においては母船式捕鯨業が許可されている。ところが、マツカーサー・ラインというものがある限りは、北緯二十度以北北太平洋捕鯨はやはり制限を受けて出られない、こういうのでありますか。

北澤直吉

1947-11-18 第1回国会 参議院 水産委員会 第15号

丹羽五郎君 そうすると、現在の南氷洋のあれは母船式捕鯨業というようにこれを解してやつていられるように解釋しますが、私は今までの母船式漁業というものは「さけ」「ます」の漁業それ以外には母船式「まぐろ」漁業という、この三つのものが即ち日本の漁業だというように解しておつたのですが、今の局長の御説明でその点はよく理解いたしました。

丹羽五郎

  • 1